Inspection

建物診断調査

ロゴ

建物診断調査

修繕を成功させる第一歩は、建物の状態を正しく知ることから始まります。
私たちは、ただ見た目を確認するだけではなく、建物を安心して使えるように、丁寧な診断・調査を無償で行っています。

修繕を行う前に、外壁のひび割れやサビ、防水の劣化など、建物の“今”をしっかり調べることで、無駄のない工事計画につながります。
配管の劣化や、居住者さまからの声もしっかり反映して、より実情に合ったご提案が可能になります。

調査結果は、修繕の内容やタイミング、費用を決めるための大切な材料にもなります。

調査内容

目視調査

打診調査

接触調査

塗膜の引張試験

聞き取り調査

配管調査

調査の流れ


01. 建物の状態確認

建物診断士と施工管理者が現地に赴き、人が歩ける場所をすべて確認します。
目視や打診、接触といった基本調査に加え、必要に応じて塗膜の引張試験も行います。


02. 調査報告書作成

調査で得られた情報や写真をもとに、劣化の程度や原因を分析し、報告書を作成します。


03. 必要な修繕内容整理

報告書をもとに、どの部分に修繕が必要か、またその優先順位について整理します。
安全性や機能性に直結する部分から、計画的に対応すべき箇所までを丁寧にご説明します。


04. 費用の概算提示

修繕にかかるおおよその費用を見積もりとしてご提示します。


05. 修繕計画作成

管理組合様や施主様とご相談を重ねながら、修繕計画を一緒に作っていきます。
予算やスケジュール、ご希望の内容を踏まえ、最適なプランをご提案いたします。